東京都稲城市/M様

所在地 東京都稲城市 施主名 M様(スタイルコート)
施工日 2014年9月 サイズ 28−54(カスタム)
愛車 HONDA X11 用途 バイクの保管と整備・自転車と物置
金額 218万円(税別)※電気工事・水道工事・縞鋼板を含む

入口のシャッターを折戸パネルにカスタムされた車を入れない「バイク専用スタイルコート」が完成しました。

th_IMG_3365

東京都稲城市の新興住宅地にご新築をされましたM様のお宅のスタイルコートです。ご主人の大型バイクの保管とメンテナンスができるガレージにプラスαでとして、ご家族の自転車とアウトドア用品などをしまっておける物置スペースも兼用できるガレージです。サイズは28−54サイズにして少しゆとりがもてる大きさになっています。

th_IMG_3369

バイク専用ガレージとして使用するので、思い切って電動のシャッターをつけずに開閉式の折戸パネルに変更しました。鍵もしっかり掛かるので盗難の面でも安心です。それからコストダウンにもなります。

th_IMG_3333

スタイルコートの背面にはオリジナルのドアを取り付けました。プライバシーのことを考えてガラスではなくポリカーボネート板のクリアマッドを入れています。折戸パネルとも同じなので統一感もありますね!

th_IMG_3319

スタイルコートの中は広々としています。中央部分にはLIXILの洗面化粧台を設置しました。バイクの整備で手などが汚れたりしても室内で洗えるのでとても便利です。

th_IMG_3338

愛車のバイクを眺めながらソファーでゆっくり…休日のゆったりとしたガレージの過ごし方もできますね〜

ホームページをリニューアルしました。新しいサイトはバナーをクリック

 
  • 施工前(正面):スタイルコートを建てる前の状態です。
  • 施工前(後側):境界ブロックに寄せてスタイルコートを建てます。
  • 施工中(土工事):スタイルコートの形に合わせて土をスキトリます。
  • 施工中(基礎工事1):穴を掘った所にコンクリート平板を水平に据えて柱を建てます。
  • 施工中(基礎工事2):柱を建ててからコンクリートを流し込みます。
  • 施工中(組立1):最初に四方の柱を建てていきます。
  • 施工中(組立2):次に屋根をのせるために横桁とタイトフレームを取り付けます。
  • 施工中(組立3):屋根をのせたら壁材と折戸パネルを取り付けます。
  • 施工中(電気):照明のスイッチの配線です。ベースライトとライティングレールが付きます。
  • 完成1:側面の折戸パネルは主にご家族が自転を入れたりするのに使用します。
  • 完成2:側面の折戸が開いた状態です。スタイルコートの中には段差を解消するためにジーマ用のスロープを設置しています。
  • 完成3:正面はご主人のバイクの出入り用です。車は入れることがないのでシャッターはつけませんでした。
  • 完成4:スタイルコートの室内です。メンテナンス用のエアーホースを梁に取り付けています。またご家族の物(アウトドア用品など)も一緒にしまっています。
  • 完成4:スタイルコートの背面にはオリジナルのドアを取り付けました。ちょっとして物の出し入れに便利ですね〜
  • 完成5:バイク用のスロープを縞鋼板で製作しました。頑丈にできているので大型バイクがのっても安心です。
  • 完成6:スタイルコートができてからは、天気も気にせずバイクのメンテナンス&保管ができるのでご主人も大満足です。