![]() |
年始休業のお知らせ(1月1日より1月5日まで) |
|
年始休業のお知らせ 2014年1月1日(水)から1月5日(日)まで 休業させていただきます。 1月6日(月)より通常営業いたします。 神奈川県茅ケ崎市K様邸 スタイルコート34−60 |
折半屋根工事② 茅ヶ崎市K様邸スタイルコート34-60(ブログ) |
|
こんばんは。 スタイルコート神奈川シェアNo.1の モーニングガーデンの小林です。 きのう途中になっていた折半屋根工事の続きです。 先ずはシャッター側から屋根を張ります。 そして採光用のポリカ屋根材を真ん中に入れて 後ろ側に屋根を張っていきます。 屋根が張り終わりました! これで雨を気にせず作業を進めることができますね〜 つづく… |
折半屋根の張出し編①・茅ヶ崎市K様邸スタイルコート(ブログ) |
|
こんばんは。 LIXILスタイルコート神奈川シェアNo.1 のモーニングガーデンの小林です。 いよいよスタイルコートの折半屋根を張出しました。 作業の始まりが夕方になってしまいましたので 詳しい様子は後日アップしますね〜 つづく…
|
ベース材の設定編・茅ヶ崎市K様邸スタイルコート(ブログ) |
|
こんばんは。 LIXILスタイルコート神奈川シェアNo.1 のモーニングガーデンの小林です。 今日は前半の工事のポイント! ベース材の設定編をアップしますね〜 なぜベース材の設定が重要かというと…? スタイルコートの高さの基準になるからです! 具体的な写真はこちら スタイルコートの後ろにあるテラスのタイルの高さと スタイルコートのベース材の高さがいっしょです。 これはどういうことかというと 外の一番高い土間の高さを基準にベース材を設置することにより スタイルコートの中土間の高さを最低でも10㍉上にあげて仕上げれば スタイルコート内に水は入ってこないことになります。 なのでここがポイントになります! ここをまちがえてしまうと大変なことに… ここの部分がクリアできればあとは一気に組み立てていきます。 つづく…
|
茅ヶ崎市K様邸スタイルコート(電気工事・隠蔽配管編)ブログ |
|
こんばんは。 スタイルコート神奈川シェアNo.1のモーニングガーデンの小林です。 今日は電気工事(隠蔽配管)の様子をアップしますね〜 電気の配線をスタイルコートの柱や梁、桁の中を隠蔽配管していきます。 この作業はスタイルコートの構造を把握していないとできない重要な作業です。 スタイルコートの柱から地中に入る配管が出ています。 上が照明関係のスイッチで下がコンセントになります。 機能柱からも電気の配線を出して、主電源までのばしていきます。 コンセントやスイッチ、照明の高さや取付け位置を確認しながらの作業になるので 職人さんも気が抜けない丸一日かかるとても大変な作業です。 前準備としてはLIXILのショールームで 実際にスタイルコートの中でバーチャル的に 照明やスイッチ、コンセントなどをイメージして 設置場所や高さ、照明の個数などを決めておかないとできない作業になりますので スタイルコートをご検討されているお客様は注意したいポイントになります。 是非参考になさって下さい。 つづく …
|
茅ヶ崎市K様邸スタイルコート(やり方墨だし編) |
|
こんばんは。 スタイルコート神奈川シェアNo.1のモーニングガーデンの小林です。 スタイルコートのやり方墨だしの様子をアップしますね〜 そして糸をはって位置を確認するためにやり方を出します。 位置と高さが確認できたら、次はスタイルコートの骨組みの作業になります。 つづく… |
茅ヶ崎市K様邸スタイルコート(土工事編) |
|
こんばんは。 スタイルコートシェアNo.1のモーニングガーデンの小林です。
|