相模原市緑区 C様

所在地 相模原市緑区 施主名 C様(スタイルコート)
施工日 2010年8月 サイズ 38-60(右勝手・基本仕様)
愛車 ユーノスロードスター 用途 愛車の整備・保管
金額 330万円(税別)※ピット工事・床の土間コンクリート・塗装工事含む

「スタイルコート」に合わせて建物(ヘーベルハウス)をデザイン。
ピットも備える実践派ガレージ!

scL01
C様の愛車のユーノスロードスターはオープンカー。どうしても必要なのがガレージでした。それも雨風がしのげるだけのガレージではなく、メンテナンスや大事な車のパーツを保管したり、愛車といっしょに「ほっと」一息つける蜜な時間が過ごせる空間が「スタイルコート」でした。
scL02
C様のスタイルコートのサイズは38−60タイプです。ロードスターには少し大きいイメージですが、実際はこのくらいの余裕があると、ゆったりとしたガレージライフをおくれますね。工具やタイヤを置いたりデスクやラックを置いて、好きな物に囲まれる生活にあこがれますね〜 ガレージのサイズを確認するために、LIXILの東京や相模原のショールームに行き、実際にロードスター入庫しながら感触をたしかめたのが、とてもいい思い出になりました。
scL03
正面はシャッターがあり、側面には折戸パネルがあるので、「オープンカーにダメージをあたえる雨、風、紫外線を防ぐことができるのでとても助かります」。(C様談)また折戸パネルには鍵がかかるので、防犯面でも安心ですね。
scL04
ヘーベルハウスで新築を計画している時に、平行してガレージのお打ち合わせを進めてきたので、建物と外構、そしてスタイルコートが調和して、とてもいい雰囲気になっていますね。アプローチの御影石やタイル張りの門柱、イタヤカエデとその前に建てられたデザイナーズパーツも含めてセンスの良さがひかります。
scL05
照明にもこだわったC様のスタイルコートは、整備(メンテナンス)用にはベースライト(蛍光灯)を天井近くの前後4面に設置して、スポットライトは雰囲気を楽しむために設置しました。夜の愛車のメンテナンスや翌日のお出かけの準備なども、明るいガレージ中で時間を気にせずにできるのがいいですね。もちろんピットも活用しています。

ホームページをリニューアルしました。新しいサイトはバナーをクリック

 
  • ピット1 C様がピットの中でにっこり。
  • ピット2 ピットの蓋には特注の縞鋼板(亜鉛メッキ仕上げ)を取付ました。 
  • ピット3 ピットの長さ3600mmです。
  • ピット4 ピットの幅は900mmです。
  • ピット5 ピットの深さは900mmです。
  • ピット6 縞鋼板の蓋の枠も亜鉛メッキ塗装で仕上げています。
  • 折戸パネル 標準のクリアマッドタイプ。外のシルエットが少し見えます。
  • 電気1 ベースライトを作業用に設置。
  • 電気2 ゆっくり雰囲気を楽しむためのスポットライト。
  • 電気3 何にでも使えるように梁にはショップレールを取付ました。
  • 電気4 ガレージ後ろにはLAN、電話、テレビ配線とコンセントを設置しています。
  • 電気5 シャッターと照明のスイッチです。下にはコンセント。
  • 電気6 LANなどの配線の上には換気扇を取付。
  • シャッター シャッターの下は段差をつけることで埃などが入りにくくなります。
  • ガレージ内1 好きな物を沢山置けるのがガレージの醍醐味!
  • ガレージ内2 整理整頓されたガレージ内。気持ちがいいですね。